初めてのアルバイトが決まり、いよいよ初出勤日が近づいてきますと、色々な不安も出てきてしまうものですよね。
特に初バイトとなりますと、初日に何をすればいいのかイメージが出来ずに戸惑ってしまう事も。
今回は、スムーズに初出勤を済ませるためのポイントをまとめました。
初バイトの入社日、当日は何をすべき?
アルバイトの初日、一番最初に困りやすいのは「どこから入って誰に挨拶するのか」ですよね。
お店ならお客さんと同じ入口から入るのか、あるいは従業員用の裏口から入るのか。
工場なら、どこの建屋へ行けばいいのか、オフィスなら何階のどの部署へ行けばいいのか…と、さまざまです。
特に初日は、他の従業員とは違う場所へ来るよう言われる事も多いですから、事前に確認しておきましょう。
意外な落とし穴? なくて困る持ち物リスト
忘れがちですが無くて困る持ち物もあります。
会社によっては、自分で持ってこなければいけない物も多くあります。
・スリッパ
自分の履物は自分で持参という所が多めです。たいていの会社は入社前に「持ってきてください」という案内がありますが、不安な時は履物について確認しておきましょう。
・ペン、ノート
これはどのアルバイトでも必ず持っていきましょう。先輩や上司の言うことをちゃんとメモして覚えようとしている、と思われますので印象もよくなります。(逆に、メモを持たずに聞いていますと不真面目…?と誤解されてしまう事も)
・作業にあった服装
工場や倉庫での軽作業の場合ですと、その私服のまま作業に入る事もよくあります。意外と汚れたり破れたりする事もありますので、そのまま動ける服装を準備しておく方が安全です。
・印鑑、銀行の通帳(または口座番号)
入社の初日には、お給料の振込口座を書き込む書類を渡されることが大半です。できればその日の内に書いて提出しておきたい所ですから、通帳の口座番号などをメモに控えて持っていくとスムーズです。交通費の申請があるところもありますので、かかった電車代やバス代もメモしておきましょう。
初日の挨拶はどうすべき?
初めて会う先輩や上司ばかりの職場に入る訳ですから、やはり最初の挨拶は緊張しがちですよね。
ただ、長々と挨拶を述べるような会社はほとんどありません。
意外とトラブルになるのは、初出勤日の「退勤」?
初日をどう働くかの方にばかり注意が行ってしまいがちですが、意外に小さなトラブルが起きやすいのは、むしろ「帰るタイミング」にある事もあります。
特に、会社によっては「持ち帰り厳禁」と決められている物や、退勤時に必ずすべき事が決まっている所もあります。
しかし会社の先輩も、すっかりその説明を忘れていて、後で怒られる…という事のないように、しっかりチェックしておきましょう。
・会社の備品は一つも持って帰らない。
(特に、「仕事を早く覚えたい」と思ってマニュアルを持って帰って怒られた…という事はおきがちです)
・出勤簿はその日に書く? 持って帰ってOKか確認を。
日々の出勤時間や退勤時間を書き込む出勤簿を渡されていれば、それを毎日提出する会社もあれば月末にまとめてという所も。
また、タイムカードやPC上で退社ボタンをクリックする所もありますので、帰る時に忘れないよう注意しましょう。
・必ず先輩たちに挨拶を!
帰り際の挨拶は、とても印象を変えてくれます。何も言わずに帰ると不愛想になってしまいますが、最後に「ありがとうございました。明日からもよろしくお願いします」と声をかけておきますと、翌日からの仕事も大変スムーズです。
まとめ
初めてのアルバイトですと、初日は本当に緊張と不安でいっぱいになりやすい物ですよね。
しかし、ちゃんと持ち物をそろえて、明るく挨拶さえできれば先輩たちがサポートしてくれる所がほとんどです。
まずは失礼やトラブルのないように、準備だけはしっかり済ませて初日を迎えたいですね。
素敵なアルバイトとの出会いがありますように。